
【撮影後記⑪】🚤会場より(徳山篇)
5つのグレード(階級)に分かれている
ボートレース。『SG』は最高グレードのレースです。
現場はSGオーシャンカップ初開催のBOATRACE徳山(山口県)。
VEタナカさんの仕事ぶりを追跡🔍
【本番の前々日】13:00~機材搬入
既に現場に到着している機材の数、全て必要な機材が届いているのか、漏れがないようチェック。
チェック後機材の振り分けを行い現場スタッフに渡します。
【前日】
自身の持ち場のセッティングを行います。
映像伝送装置で映像振り分けをしたり、モニター設定をしたり・・・
2時間以上かかる作業です。
空いた時間でクレーンカメラチームのカメラ調整の手伝いも行うため
カメラチームと一緒にいることが多くなります。
🚤現場について伺うと・・・🎤
『大きな大会で仕事ができることは年間を通しても多くはないので達成感が大きいです。
G1の現場は6~7年参加してましたがSGは1年くらいかな。お声がかかってありがたい!
一人でこなせるようになるには半年はかかったと思います。
現場はいつもより汗をかきますし、水分補給は欠かさないようにしてます。選手がいるので
ケーブルに引っ掛かってケガをさせないように最大限の配慮は行っています。』
そしてそして・・・ここからはOFFの時間。
ホテルに戻ったらご当地もので舌鼓😋
現地に向かう新幹線内でホテル近くのご当地ポイントをチェック!
下調べに抜かりなし👍🏻
(ちなみに今回のお店はホテルから徒歩3分)
仕事のON→OFF切り替えを行い
某グルメドラマのごとく
心の中で「あーいいじゃないか、うまい!」を
つぶやき、最高の癒しを満喫するタナカさんでした。